リフレッシュ支援事業
カフェテリアプラン助成事業
組合員の元気回復を支援することを目的として、組合員のニーズを幅広く取り入れた、豊富なメニューの中から利用した経費をポイント(助成額)の範囲内で助成する事業です。
助成対象者
互助組合員(休職者及び育児休業者含む)
(5号組合員で掛金納入がない方は対象外です)
助成対象期間
4月1日 ~ 3月31日(毎年度更新)
ポイント(助成限度額)
100ポイント(10,000円)
メニューの組み合わせにより80ポイントとなる場合があります。
こちら(PDF)より一覧表をご確認ください。
1ポイント=100円で換算し、利用状況や財源などを基に毎年度見直します。
請求に関して
請求期間:
5月1日(水) 〜 4月30日(水)
請求方法:
【現在は令和6年度分の受付は終了しました】
方法①「カフェテリアプラン利用補助金請求書」に必要事項を記入、
助成メニューにかかる領収書等を添付し互助組合事務局へ送付する。
方法②「カフェテリアプラン助成事業Web申請システム」
(ここからアクセス)にログインし、
必要項目を入力、助成メニューにかかる領収書等の画像・PDFを添付し、申請する。
(利用方法等の詳細はここを参照)
請求等に関する説明:
カフェテリアプラン助成事業~虎の巻~(PDF)
請求回数:
請求期間内に1回のみ
※ポイントが満額になった時点で請求してください。未満でも請求はできますが、残ったポイントの翌年度繰越はできません。
給付に関して
給付額の決定:
申請内容を審査のうえ決定します。
<例>
①歯科技工費のみ = 増額メニューのため1万円を上限
②メガネ購入+健康診断経費 = 増額メニューのため1万円を上限
③メガネ+旅行経費 = 増額メニューと通常メニューの組み合わせのため8千円を上限
④旅行経費+自己啓発費 = 通常メニューのみのため8千円を上限
給付は100円未満の端数は、切り捨てた額です。
複数メニューを利用した場合、助成メニューに係る経費を合算後、100円未満の端数が生じたときには、これを切り捨てます。
給付日:①月ごとに受付(月末締切)→②翌月審査→③翌々月10日頃送金(給付金等登録口座)
審査期間:
申請を受け付けた翌月
※申請最終月(4月)に申請した場合は、申請内容に不備があっても訂正・修正・再提出ができませんのでご注意ください。
利用方法
①毎年度、組合員一人ひとりにポイント付与。
②助成メニューは、組合わせて利用可。
③支払った領収書等をもらう。
④「カフェテリアプラン利用補助金請求書」に領収書等を添付して、互助組合に請求。あるいは、Web申請システムにより請求する。